1/4

行燈(あんどん)

¥22,000 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

この商品は送料無料です。

行燈(あんどん)
七宝(しっぽう)文様バージョン

⚫︎サイズ(約)
横幅145mm×奥行145mm×高さ300mm
⚫︎素材
ヒノキ、和紙、
⚫︎電気
コンセント式中間スイッチ付きソケット黒色1.5m(口金26mm)
LED電球(60形相当 電球色 全光束868ルーメン)付き
⚫︎仕上げ
オイル仕上げ(ヒノキ特有の良さを出すために亜麻仁油を使用)
⚫︎商品説明
総ヒノキで作り上げた高級感のある行燈です。
夜灯りが欲しい廊下や階段、枕元などへの普段使いや
お店などのディスプレイにもおすすめで、贈り物にもどうぞ。

七宝(しっぽう)とは、仏教の経典に登場する七種の宝のことで、金、銀、瑠璃、水晶、しゃこ、珊瑚、めのうであると言われています。
七宝文様とは連続する円が無限に繋がることから、仏教の教えにおける「無限の繋がり」や「円満な状態」を象徴しています。
またその形状から、人々の生活の中での繁栄や幸運、円満や調和、ご縁などを願う意味合いも込められた縁起の良い文様です。

上部のフタは開きますので電球の取替もスムーズです。
また、蓋の部分につきましてはロゴなどのオーダーが可能です!
(追加料金)

〜豆知識〜
行燈と灯籠と提灯の違い。
・行燈は屋内用、室内で利用することから軽い木製のものが多く、さらに火の回りは風よけの紙で覆われていました。
枕元に置いておけるほど小さな行燈を、とくに有明行燈と言います。
・灯籠は屋外用(よく神社にあるもの)で今でいう街灯です。
お寺によくある石で作られたものは石灯籠と言います。
・提灯は行燈と同じく紙で覆われているもので、軽く持ち運びができ、時には折りたためるものと位置付けされております。

#行燈 #あんどん #照明
#mocobase #モコベース
#woodcraft #木工 #木工雑貨
#オーダー #レーザー加工 #レーザー彫刻
#名入れ #名入れギフト
#ギフト #贈り物

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥22,000 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品